旧矢納水力発電所





大正3年 操業開始。
昭和41年 廃止。

3度目の来訪は友と共に。








冬の低い陽が幻想的な光景を織り成す。
最良の光線状態は、瞬く間に過ぎ去ってしまった。
 
 
 
 




オランダ積みの煉瓦に四方を囲まれた空間。
息を呑むほど美しい。








埼玉県初、最古の水力発電所。








水圧鉄管の終着地点だろうか。
神流川からの流れ込みを利用、最大出力は1100kWだったという。









発電設備があったと思われる場所には、今も仄かにオイルの匂いが漂っている。










50年以上の長きに渡り、
武蔵国の「神」が流れる川を内包していた。










今はただ、穏やかな時の流れに身を任せている。































0 件のコメント:

コメントを投稿